良いところは盗んでしまえ!大手チェーン店のメニューを参考にしよう
今回は、実際の店舗に置かれているメニューを見ながら、メニュー構成について考えていきたいと思います。
こんにちは
武野 慎一郎です。
サイゼリヤさんのHPでは実際にお店に置いてあるメニュー表が電子カタログになっており、いつでも見ることが出来ます。参考にするためにこちらを一緒に見てみましょう。
このページを見てください。メインがあり、他の商品も載っていて、金額も書いてあり、とても見やすいメニュー表ですよね。目線も自然に流れやすいように工夫されています。人間の目は“Z“に動いていくと言われています。左から右を見ながら、最初は上から大きい写真を見て、気になったら、細かいところに入っていくという、そういう流れになっており、非常に分かりやすいですよね。
イタリアンの最大手チェーンのサイゼリヤさんで、1ページ目にあったマルゲリータがトップ商品だと思います。実際写真ではシズル感も出てますし、メニューを開いたとき一番大きいところの左上に載せていますよね。そこから下に目線が流れていき、最終的には横のフレンチトーストに目線が流れていく、非常に良いメニュー構成です。
他のページでは、並びは違いますが、見やすく分かりやすいですよね。気になって奥まで入っていって、細かい文字まで読んでいったら、他にも良いメニューやセットメニューもあるのか、と気付ける構成になっています。これが大道のメニューの考え方・構成方法です。
次のページは前菜のページです。カテゴリーごとに分かれていますが、全て同じような大きさになっています。基本的に売りたい商品で、そこまで出数の差はないのではないのではと思います。なので全部均等に記載されていて、お客さんの好みに合ったものを食べていただくというような感じになっていますね。
この次のパスタのページにいくと、人気まで書いてくれていて、これもとても見やすいですし、分かりやすいですね。もしかすると季節によってメニューも変えているのかもしれないですが、一番左上の商品が一番売りたい商品だと予想できます。トマトソースなどは出数が安定しているから下に掲載していて、とても緻密な計算の上でメニュー構成を決めているのだと思います。
サイゼリアさんのメニューは、値段も確認ができるし、勉強するには非常に良いメニューだと思い紹介させてもらいました。
もう一つは他のお店のメニューも見てみましょう。これは三重県のある郊外店のファミリーレストランのランチメニューです。ここは和食店で、セットを売りたいという考えで構成されているのだと思います。左上にある松花堂弁当、これが人気商品ですね。次に右に流れていって、季節商品だと思うのですが、和牛のねぎ蕎麦とか、女性客を取り込めるように真ん中に少量多種のお楽しみ御前がありますね。どの世代にも響くような多種のメニューの構成になっています。
分かりやすいように左上に人気メニューを立てたり、限定商品、おすすめのメニュー、季節商品など、構成を変えなくても、自分達のメニュー表にも使えるような作りになっています。このように他店のメニューを見てみると、自分達がカテゴリーに分けた商品をどこに入れるべきなのか参考にすることもできますよね。最終的な表現方法は、そのお店の雰囲気によって変わってくると思います。ですが、今はインターネットで調べると、いろんなお店のメニュー表など、参考になるものがたくさんあるので、そういうものを見ながらアイディアを出していけたら良いのかなとは思います。
では、次に私のお店の実際のメニュー表を見てみましょう。
武野屋のメニュー表について
これは私のお蕎麦屋さんの2号店で使っていたメニュー表です。これは名物と称して、メインの商品はお店のスタッフが手書きで書いてくれた絵で、武野屋らしさをで表現しています。
一番食べてもらいたいものがとても分かりやすいですね。名物の肉つけ蕎麦です。武野屋に来たら、こだわりの商品をとりあえず食べて欲しい、その肉つけ蕎麦がどんなものか、簡単にパッと分かりますよね。蕎麦屋だから十割そばやざるそばも美味しいですよ、でもとりあえず名物を食べて欲しい、一つスーパー名物のあるわかりやすい方向性のお店になっています。これは名物を作り、そこから他の商品を発展させていった流れでメニュー構成を考えました。他にもメニュー表を細かく見ていくと、蕎麦の他にもトッピングやドリンク、セット商品もあると分かるつくりになっています。
これはさっきのA4の表紙の裏側で、セットメニューを記載していてNo.1とNo.2といったように人気も書いてありました。単品で注文するより、セットメニューがあった方が利用しやすいですし、売価も上がります。大手であろうが私達みたいな個人の飲食店であろうが、こういうメニュー構成の考え方はそんなに変わらないと思っています。
次に、先ほどのメニューの改訂版を見てみましょう。前に使っていたメニューをさらにブラッシュアップしたものです。名物の肉つけ蕎麦が、少しずつお客様に浸透してきた時に、メニュー表を変更しました。
当初作ったものよりも、下半分がとても見やすくなりましたよね。あったかいのと冷たいお蕎麦があることがわかりやすく記載されています。同じメニュー内容ですが、名物の肉つけ蕎麦、おすすめがかしわそば、この二大巨頭が目立っています。裏側には前と同じでセットメニューを載せていましたが、これも人気商品でした。
このようにメニューの構成方法、作り方というのは、ネットなど色々なところで目にすることができるので、参考にしつつ自分達のメニューに反映させてもらえればと思います。
もしあなたが、どんなジャンルで飲食店開業をしようかと悩んでいるのなら、一度本を読んでみてください!!
独立・開業の為のファーストステップガイド
-
どの分野で飲食店を開業すれば良いのか?
-
ライバルに負けないオリジナル店舗の考え方
-
あなたの今までの経験を最大の武器に変えて出店する方法がわかる
今なら特別価格にて購入していただけます。
今すぐできる実践ワークシート付き
独立・開業の為のファーストステップガイド
あなたの今の考えをアウトプットして、あなたの最大の武器を!!
あなたの理想的なお客様の為に考えていきましょう!!
オリジナルメニューの秘密の作成方法はこちらから
今だけ無料で
【飲食店経営】飲食店のメニュー作成の極意!注文が殺到する超人気メニューを作る方法!
どのように値段表記を考えていくか?
メニュー作成の時に知っておきたい法則を確認してみてください。
飲食店開業の最初のジャンル選定はこちらから
モジュール1:現在の自分を洗い出す
- 1-1 飲食店を成功に導く最強の選択術とは?
- 1-2 あなたの得意をどのようにしてお客様に提供すべきか?
- 1-3 飲食店開業についてあなたはどのように説明できますか?
- 1-4 飲食店の経験や知識を書き出すことで気づくこと
- 1-5 あなたは情熱を注げることができるか?店舗経営のチカラ!
- 1-6 今までの経験から武器を選定する
モジュール2:今までの経験から武器を選定する
- 2-1 飲食店開業前の経験から武器を選定する
- 2-2 飲食店店舗の独立開業へと導く分析術
- 2-3 事業計画書に活用できる!洗い出された強みと隠された弱み
- 2-4 ピンチをチャンスにすれば良い。開業時に考える外部環境の機会と脅威について。
モジュール3:武器の組み合わせで最高の成果を探る
- 3-1 SWOT分析でわかる飲食店店舗の強みを戦略化する為の開業分析術
- 3-2 飲食店開業時に発揮する武器の組合わせで最高の成果を探る
- 3-3 店舗開業に役立つ具体化したアイデアを書き出す
- 3-4 飲食店舗開業前に考えておきたい3つの質問